自分が作ったものが良いのか分からない。
どこまで作りこんだらいいのか分からない。
仕事になるのか分からない。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
目次
- 結局の所クライアントが納得すればOK
- 甘えられる人が最強
結局の所クライアントが納得すればOK
細かいクリエイティブ作業の中で先ほどの様なたくさんの疑問はありますが結局の所クライアントが納得すればOKです。
クライアントは素人
クライアントはクリエイティブに関しては素人である場合がほとんどです。だからといって高い金をとって適当にやれってことではありません。
納得させるものを作る
素人を納得させるには理論的にクリエィティブを作成する必要があります。
デートの待ち合わせで遅れてきて、何も言わなかったらは?????ってなりますよね。
でも電車が遅れたなら納得です。
遅れた理由は電車の遅延です。
これならまだ納得できますよね。
あなたはプロ
できるかな?仕事になるかな?やり方が分からない!
気持ちは分かる!でもクライアントから見たらあなたはプロです。やれるかな?ではなくやるんです。クライアントを引っ張るのもこっちの仕事です。
細かすぎるこだわりはデザイナーのエゴ
デザインは細部にめっちゃこだわります。そしてそのこだわりはめっちゃ大事です。
ですがこだわり過ぎてクライアントへの連絡が滞ったりしてはいけません。
気持ちは分かる!納得したもの以外見せたくない!
そんな時は一度進捗を見せるなりスケジュールの調整を行うなり交渉をしてみましょう。
意味のないデザインは仕事にならない
クライアントを納得させるには意味のある説明がつくデザインを作成する必要があります。これオシャレだから使ったでは仕事になりません。
クリスマスに彼氏に真珠意外のネックレスが欲しいな〜とお願いしたのに
いやこれ!めっちゃかわいいからさ!って真珠のネックレス買ってきたらは??????ってなりますよね。
結局そんなに悩む必要はない。
なので最初に挙げた下記の項目ですが、
クライアントを納得させられればOKです。
自分が作ったものが良いのか分からない。
どこまで作りこんだらいいのか分からない。
仕事になるのか分からない。
クライアントを納得させられている=仕事になっているです。
まとめ
初心者のうちは自信もないし仕事になるのかも分からない。とにかく不安だらけです。
その中の悩みの1つにデザインの正解って何だ?っと思ったことが自分もあるのでこの記事にまとめました。
あまり深く悩まずにクライアントの要望を守りながらクリエイティブを楽しみましょう!