【可能性を広げよう】仕事と子育ての両立は可能なのか?【甘えは禁物】

デザイナーの@Naoyaです。
仕事と子育てを両立するにはどうしたら良いのだろう?
仕事と子育てが両立できる様な仕事はないのかな?
こういった疑問に答えます。
この記事の信頼性(著者は実務経験者)
- 仕事と子育てを両立している方と働いた経験
- 妊娠している人と働いた経験
目次
- 仕事と子育てを両立するには?
- 仕事はIT業界一択
- 努力してポジションを取ろう
ではさっそく見ていきましょう。
仕事と子育てを両立するには?
結論、自宅でできる仕事を選ぶ事です。
子育てをしていると悩みが尽きませんよね。
- 子供が3歳未満で手がかかる
- 自分の自由時間がない
- 頼れる祖父母が近くに住んでいない
子供を持つとこんな事で悩むと母親が言っていました。
毎日子供と向き合っていると悩みが尽きないし、仕事との両立に悩みますよね。
ですがもし自宅で高収入な仕事ができるとしたらどうでしょうか?
仕事はIT業界一択
仕事と子育てを両立する上でおすすめなのは、IT業界です。
パソコン一つで自宅でも仕事ができるからです。
質問:IT業界ってどんな仕事があるんですか?
Webデザイナーやエンジニア等です。
体験談:仕事と子育てを両立していたパパと出会った
自分は現在フリーランスのWebデザイナーとして様々な企業にプロジェクト毎に一定期間契約で働く働き方をしていますが、とある企業で在宅ワークで仕事と子育てを両立している方がいました。
お子さんをお風呂に入れたりする場合は少し抜けてまた仕事に戻るといった感じです。
素敵ですよね、夫婦で子育てと両立。
ここまで読まれた方でWebの仕事を始めてから妊娠したらどうしよう?という方もいらっしゃると思います。
妊娠をされたら、子供が産まれてからも、在宅ワーク可能です。
体験談:妊婦さんと働いていた
以前勤めていた制作会社では妊婦さんでありながら会社で仕事をしている方もいました。
その方は仕事で常に成果を上げていて、お腹が大きくなってきたタイミングで在宅ワークに切り替わりました。
子供が産まれてからも家で仕事をする権限がその方にはありましたが子供との時間を大切にしたいとのことで退職されました。
素敵な決断ですよね。
努力してポジションを取ろう
ここまで読まれた方で、でも具体的にどうやったら在宅ワークが出来るようになるのだろうと思われた方もいらっしゃると思います。
結論、会社で成果を上げられる人になることです。
ぶっちゃけいきなり何も出来ない人が入社した途端に在宅ワークとか幻想です。
とはいえお子さんがいると転職する為に勉強するのも一苦労ですよね。
- Fammママwebデザイナースクール
※無料電話説明会あり
こちらはWebデザインの学習ができるサービスです。
こちらのスクールはママさんに特化したカリキュラムになっています。
- お子様と一緒に参加可能
- 1ヵ月で完結、平日午前に実施
- 最大8名の少人数で、未経験OK
ママさんの方だとお子様のご都合もあるので、こういった配慮があると安心ですよね。
学習中はお子さんの面倒を見てくれるので、安心して学習に望むことができます。
気になる方は無料で電話相談ができるので、とりあえず話だけ聞いてみるのが良いと思います。
- Fammママwebデザイナースクール
※無料電話説明会あり
学校はあくまで知識を入れるところ
こういった学習サービスは受講が終了すると自分がその職種のプロフェッショナルになった気になりますが、これも幻想です。
学習サービスはあくまでも基礎知識を入れるところであってスキルが付く所ではないからです。
スキルは知識と経験から付きます。
経験と言っても半年から1年ぐらい働けば普通にスキルはつきます。
フリーランスとして独立したら高単価で在宅ワークも可能
またフリーランスとして独立した場合でもWebデザイナーは月収45万〜75万ぐらいは普通に稼げます。
あなたの状況によって学習するタイミングや求める環境は異なると思いますが家で仕事ができるスキルを付けるのも選択肢の一つとしてありだと思います。
スキルは一度身につけたら奪われないので。
この記事で紹介したサービス
- Fammママwebデザイナースクール
※無料電話説明会あり