【カモにされるな】デザイナーが独立前から気にしておくべきたった一つのこと

Creative21

デザイナーとしていつかフリーランスになって仕事をしたい。
最終的には自分にスキルをつけて自分で案件を獲得できる様になりたい。

今後、フリーランスのデザイナーとして生きていきたいので、独立前から気にしておくべきことがあれば知りたいです。

こういった疑問に答えるよ!

Naoya
Naoya

やぁ!みんな!元気?

どうも、今年は学校で2年生と1年生を5クラス持つNaoyaです。
若者怖いよ、おじさん。不良とかいないよね?笑

目次

  • デザイナーが独立前から気にしておくべきたった一つのこと

デザイナーが独立前から気にしておくべきたった一つのこと

  • 自分の売上が給料の3倍稼げているか?

自分の売上が給料の3倍稼げているか?

見出しの通り、自分の売上が給料の3倍稼げているか?どうかです。

何で3倍かというと、会社の諸々の固定費や何やらを社員が負担しているからです。
なので、よく自分の給料の3倍は売上がないと会社にとって割りに合わないとよく言われています。

とは言っても自分の売上をどうやって知ったらいいの?って感じだと思いますので、売上の確認方法について見て行きましょう!

シンプルに聞く

売上の確認方法はシンプルに聞くです。

営業や経理の方に案件の金額と見積もり内容等の共有をお願いします。
月換算して、自分の給料の3倍以上稼げているのであれば、それは少し損している状態になりますし、逆に稼げてないのであれば、もっと頑張らないといけません。

聞かずとも、デザイナー毎に売り上げ表を開示している企業もあるので、そういった会社はデザイナーにとって良心的と言えます。

売上を教えてくれない会社はやばい

売上の共有がない会社は基本的に信用しない方がいいです。
なぜなら、雇用した方を安く雇い続けたいからです

全てではないですが、会社にとって変に売り上げを知ってしまって自分独立できるかもと思われる事を恐れている会社もあります。

会社にとってはいつまでも安い給料で安く雇い続ける方が都合が良いからです。

そもそも会社は、雇用された方に利用されるべき場所だと自分は思っているので、雇用側が利用しようとする時点で破綻してますし、そういった現場で離職が相次ぐ現場をたくさん見てきました。

その会社のデザインの品質が問題ないか気にしておく

デザインの品質も重要です。

いくら売上があっても、品質が悪いと転職時に相手にしてもらえない可能性があるからです。

デザインの品質は会社の体質によって結構重視される現場と重視されない現場があります。
その見極めとして重要なのが、デザイナーチームにメンターの様な存在があるかどうかです。

こういった方がチームを守っている現場でないとあっという間に売り上げ最優先思考の営業やマーケターに質が悪くてもいいから数をこなすという状況にされていまいます。

これは結構社内でもめる原因で、大体デザイナーの集団離職やチーム崩壊、会社の移転の理由はこれです。

という訳で今回はデザイナーが独立前から気にしておくべきたった一つのことについてまとめました!結果、書いてる最中に一つじゃないことに気づきましたが。笑

では自分は、反町隆史のドラマを見て不良対策してくるので、またね!
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~ポイズン( ˘•ω•˘ )

記事URLをコピーしました