【いい人は卒業しよう】不利な状況から逃げろ【いつでも辞められる】
仕事であまり経験が詰めていない気がする。
今の環境から転職したい。
会社の人に引き止められていて、会社を辞められない。
こういった疑問に答えるよ!
どうも、最近朝コーヒーにハマってる@Naoyaです。
昔はブラック飲めなかったのに、歳とったのかな?泣
目次
- 不利な状況から逃げろ
- 会社はいつでも辞められる
不利な状況から逃げろ
今回は、実際に仕事が始まってからの話になります、自分の経験談も交えて書いていきたいと思います。
では、見出しの「不利な状況」とはどの様な状況かというと自分の求めている経験が詰めない状態になります。
当時、新卒で自分はデザイナーになるんだ!と意気込んで働いていました。
デザイナー、エンジニア、ディレクターの補助とお客さんへのお茶出し対応を日々行っていました。
そんなある日、プログラマーが構築したシステムにバグがあるとお客さんからクレームがあり、その部分が何処なのかを探す業務を手伝っていました。
そのバグをプロのエンジニアが1日かけて分からなかった所を自分は何故か1時間で発見しました。
ただ、サイトのページを上から見ていっただけですが。笑
その数日後、社長から呼び出しがあり社長室に呼ばれました。
「なんだろ?なんか悪いことしたかな?」
と思いつつ、社長室で言われたことは
「キッシーを社の方針でプログラマーにする」
でした。
「する?ん?自分はデザイナーになりたいんだが…。」
社内でデザインの仕事があまりなく、経験をあまり詰めていない焦りもあり、少し揉めたのち、1ヶ月後に退職しました。
自分の場合は新卒で入ったWeb制作会社を9ヶ月で辞めました。
2社目に入った会社は1社目の会社の取引先でした。
自分が辞めるのを知り、声をかけてくれて、Webデザイナーとしてのポストを条件に入社しました。
その社内では運用部と制作部に分かれており、自分は制作部で経験を積ませてもらっていました。
数ヶ月経ったある日、運用部が集団離職するという社内ストライキが起きました。
当時の会社は20名ぐらいの体制で5人ぐらいが同時に辞めるって言い出した感じです。
もちろん、そうなってくると自分も制作だけをやっていられない状況になり、自分もそのストライキに便乗して辞めました。
会社はいつでも辞められる
たまに、転職をしたいけど出来ない。
会社に引き止められて辞められないという方がいますが、そんなことはありません。
会社はいつでも辞められます。
退職願=退職したい旨を相談する
退職届=退職する旨を報告する
※どちらも退職希望日の2週間前までに提出
人が辞めるのは運営側の責任
自分が辞めたらどうなっちゃうのかな?人手が足りないし、会社に引き止められているしと思うかも知れませんが、最終的にそこにいる判断をしているのは自分自身です。
会社は会社が回ることを第一に考えてますので、あなたのキャリアを第一には考えてくれません。
なので、どんな状況であれ本人が辞めると決めれば辞められます。
変に自分に責任を感じる必要はありません。
いかがだったでしょうか?今回の記事は少し怖かったかもですね。笑
この業界は転職や社内ストライキは割と日常茶飯事だったりするので、こういうことは当たり前に遭遇するかも知れないと初めから思っておくと気持ちが楽かも知れません!
じゃあ、ワシはは漬け物食べてくるので、またのぉ〜。