SelfEnlightenment

【甘え上手が最強説】職場で可愛がられる人は成長する

Creative21

職場で可愛がられない。
職場で重要な仕事を任せてもらえない。
職場で可愛がられたい。

こういった疑問に答えるよ!

Naoya
Naoya
やぁ!みんな!元気?

デザイナーの@Naoyaです。

目次

  • 職場で可愛がられる人は成長する
  • 甘えられる人が最強
スポンサーリンク

職場で可愛がられる人は成長する

突然ですが、質問です。

あなたは今どんな職場でどんな契約でどんな待遇で働いていますか?

もしあなたが自分の働き方や待遇に不安を抱いているならそれは職場で可愛がられてないからかも知れません。

何故かというと職場で可愛がられる人は仕事を任され成長するからです。

ではここからは自分を磨いて美女や美男子になって先輩を落とす方法について考えていきましょう。

嘘です、そんなに薄っぺらくありません。笑

可愛がられる人と可愛がられない人を比較してみる

  • 可愛がられる→仕事を任せたくなる=成長する
  • 可愛がられない→仕事を任せたくない=成長しない

こんな感じです。

可愛がられる人には仕事を任せたくなるけど、可愛がられない人には仕事を任せたくない。

つまり可愛がれる人は仕事を任され経験を積み成長することができます。

Naoya
Naoya
とはいえ一体どうやって可愛がられたらいいんだ!

って話ですよね。

可愛がられたい人に負けよう

可愛がられるには可愛がられたい人に負けることです。

可愛がられる人はいつも負ける人だからです。

Naoya
Naoya
ん?どうゆうこと?

あなたに何かを教わりたい人がいるとします。

どっちが可愛いですか?

  • Aさん ◯◯について知りたいので教えてください。
  • Bさん ◯◯について知りたいのですが、色々調べてもどうしてもここが分からないんです。
    お忙しいのは承知ですが、◯◯さんの貴重なお時間を少しだけ自分に下さい。

どう考えてもBさんですよね。

何故ならBさんは下手に出ているし、質問している人への気遣いを感じるからです。

つまり表面的に負けています。

なので可愛がられたい人には負けるべきです。

甘えられる人が最強

負けることに加えて甘えることが出来たら最強です。

甘えることは負けることでしか出来ないからです。

でも気づいたら自分たちは甘える時は自然に負けているんです。

財布忘れた時

  • 財布忘れた時=あ!やばい!財布忘れた!どうしよ!ごめんなさい!次のご飯奢るからここ出して下さい〜!〇〇さん〜!

例えば財布忘れた時はこんな感じですよね。

財布を忘れるとその場で払えないので一緒にご飯を食べた人や友達に頼るしかないです。

仕事に関しても同じことが言えます。

仕事の納期が迫っていて分からないことで手が止まっている時

  • 仕事の納期が迫っていて分からないことで手が止まっている時=すみません!◯◯さん!作業中失礼します。これのやり方がどうしても分からなくて、調べても分からないのでお声かけしました。
    納期が迫っていてどうにかしないといけないので、助けて下さい。◯◯さん〜!

この場合でも負けていますよね。

なので負けることに加えて甘えることができたら最強です。

体験談:甘えないと生きていけないと思っていた

自分も会社で働いていた頃、甘えまくっていました。

当時の自分は会社では甘えないと生きていけないと思っていました。

スキルも何もなかったからです。
当時はWebデザイナーのアシスタントでした。

会社にいる以上はスキルが無くとも仕事をするのが当たり前です。

仕事をもらえないと会社では立場がありません。

甘えないと生きていけない環境に飛び込むと爆速で成長する

甘えないといけない環境に飛び込むと爆速で成長します。

甘えないといけない環境とは自分にないものがある環境だからです。

調べないで甘えるのはNG

とはいえ今は何でも調べられる時代なので分からないことを何も調べもせずに質問するのはNGです。

何も調べもせずに他人の時間を奪うのは流石に失礼過ぎます。
自分がそれをやられると正直引きますし、なるべく関わりたくないです。

いかがだったでしょうか?

自分のスキルや職場での待遇に不安がある人はもしかしたら可愛がられるスキルが足りていないのかも知れません。

Naoya
Naoya
というわけでみんなご飯奢って!
大好ちゅき、わんわん!
Naoya
Naoya
嘘です、許してください笑
じゃあ、またね。笑
スポンサーリンク
ABOUT ME
Naoya
Naoya
Designer
デジタルアーツ東京→デザインプレックス東京→デザイン制作会社→フリーランス
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました