【Photoshop】背景を透明に書き出しする方法【新人デザイナー向け】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_12.jpg)
Photoshopで背景を透明にして書き出したい。
透明にして書き出しているはずなのに、透明にならない。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
目次
- 背景を透明に書き出しする方法
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)
背景を透明に書き出しする方法
- ドキュメントを作成する
- レイヤーを追加する
- 楕円形の色を変える
- 元の背景を削除する
- 書き出しする
Photoshopで背景を透明に書き出しする流れはこんな感じ。
順番に見て行こう!
ドキュメントを作成する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_01.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「新規」を選択!
新規ドキュメントのショートカット
- Mac=Command+N
- Windows=Ctrl+N
新規ドキュメントのショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_03-1.jpg)
今回はWebを選択して、サイズを幅1280px、高さ720px、方向を横、アートボードのチェックを外そう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_04.jpg)
作成を押して完了!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_05.jpg)
これでドキュメントを作ることができたね!
レイヤーを追加する
続いて、レイヤーを追加するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_01.jpg)
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_02.jpg)
ワークスペース上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_03.jpg)
ここでは、幅=「500px」高さ=「500px」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_04.jpg)
こんな感じになったね!
続いてカンバスを全選択するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210415_h2_02_03.jpg)
メニューバーの選択範囲から「すべて選択」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_05.jpg)
カンバスの全体、すべての選択範囲を選択することができたね!
すべて選択のショートカット
- Mac=Command+A
- Windows=Ctrl+A
すべて選択のショートカットはこんな感じ。
水平方向に中央揃え
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210415_h2_02_05.jpg)
移動ツールを選択している状態でオプションバーの「水平方向中央揃え」をクリック!
移動ツールのショートカット
- V
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_06.jpg)
水平方向に中央揃えができたね!
垂直方向に中央揃え
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210415_h2_02_07.jpg)
続いて、移動ツールを選択している状態でオプションバーの「垂直方向中央揃え」をクリック!
移動ツールのショートカット
- V
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_07.jpg)
垂直方向に中央揃えができたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_08.jpg)
カンバスの全体に対して水平方向と垂直方向に中央揃えをしたので、カンバスの中央に楕円形のレイヤーを移動することができたよ!
選択範囲を解除!
選択範囲の解除のショートカット
- Mac=Command+D
- Windows=Ctrl+D
楕円形の色を変える
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_01.jpg)
楕円形ツールのショートカット
- U
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211211_h2_09.jpg)
オプションバーの「塗り」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211211_h2_10.jpg)
カラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_23.jpg)
好きな色を選択、ここでは「#00d3ff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_09.jpg)
こんな感じになったね!
元の背景を削除する
続いて背景を削除するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_10.jpg)
背景レイヤーを選択して、Delete or back!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_11.jpg)
背景が削除できたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211214_h2_01_12.jpg)
ドキュメントの画面はこんな感じ。
書き出しする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_06-1.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_07-1.jpg)
「png-24」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_08.jpg)
プレビューの画面で透明になっていることが確認できるね、「保存」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_09.jpg)
好きなファイル名を入力、ここでは「transparent.png」として「保存」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_10.jpg)
「OK」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211126_h2_01_11.jpg)
指定した場所にpngが書き出されているよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)