【Photoshop】銀色の文字を作るアプローチ方法【新人デザイナー向け】
Photoshopで銀色の文字を作るにはどうしたらいいんだろう…?
レイヤースタイルで上手く銀色の文字が作れない。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
Youtube
目次
- Photoshopで銀色の文字を作るアプローチ方法

Photoshopで銀色の文字を作るアプローチ方法

今回はこの文字を使って進めていくよ、文字は何でもいいので用意しておいてね!
文字の入力方法が分からない人は下の記事を参考にしてみてね!
- 銀色にしたい文字を選択する
- レイヤースタイルを適用する
- 調整する
銀色の文字を作る流れはこんな感じ。
順番に見て行こう!
銀色にしたい文字を選択する

レイヤーから銀色にしたい文字を選択!
レイヤーが表示されていない人はメニューバーの「ウィンドウ」から「レイヤー」を選択!
レイヤースタイルを適用する

レイヤーをダブルクリック!
レイヤー名の所でダブルクリックするとレイヤー名の変更になってしまうので、レイヤー名以外の場所をダブルクリック!
下にレイヤースタイルのボタンがあるので、ボタンから「レイヤー効果」でもOK!

レイヤースタイルのパネルが開いたね!
調整する
カラーオーバーレイ

「カラーオーバーレイ」を選択後、色のアイコンをクリック!

ここでは#「ffffff」としてOK!

こんな感じになったね!
ベベルとエンボス

続いて「ベベルとエンボス」を選択後「スタイル」を選択!

ここでは「ベベル(内側)」を選択!

「テクニック」を選択!

ここでは「滑らかに」を選択!

ここでは深さ=「130%」方向=「上へ」サイズ=「6」ソフト=「0」角度=「90」高度=「62」と入力!

「光沢輪郭」を選択!

輪郭エディターが表示されるのでプリセットを選択!

「カスタム」を選択!

今回は輪郭をこんな感じにしてOK!

ハイライトモードを選択!

ここでは「覆い焼き(リニア)-加算」を選択!

カラーのアイコンを選択!

ここでは#「ffffff」としてOK!

不透明度=「100」にして、シャドウのモードを選択!

ここでは「乗算」を選択!

カラーのアイコンを選択!

ここでは#「000000」としてOK!

不透明度=「100」と入力!

こんな感じになったね!
光彩(外側)

「光彩(外側)」を選択後「描画モード」を選択!

ここでは「スクリーン」を選択!

不透明度=「75」としてカラーのアイコンを選択!

ここでは#「ffffff」としてOK!

スプレッド=「0」サイズ=「2」範囲=「42」適用度=「0」としてOK!

これで完成!
