Tool

【Photoshop】ペンツールの使い方【新人デザイナー向け】

Creative21

Photoshopのペンツールってどうやって使うんだろう?
Photoshopのペンツールってそもそも何!?

Photoshopのペンツールについて役立つ情報を知りたいです。

こういった疑問に答えるよ!

Naoya
Naoya
やぁ!みんな!元気?

デザイナーの@Naoyaです。

Youtube

※動画概要欄に目次があります

目次

  • Photoshopのペンツールとは?
  • ペンツールの使い方
  • 間違えたらヒストリー
  • よくある質問
【Photoshop】無料でダウンロードする方法【失敗しない学習法】Photoshopを無料でダウンロードする方法が知りたい。 そもそもPhotoshopって無料で使えるのかな? こういった疑問に答えるよ!...

Photoshopのペンツールとは?

Photoshopのペンツールはブラシツール等のフリーハンドとは違って、アンカーポイントというもので、形を作っていくものだよ!

【Photoshop】ブラシツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopのブラシツールってどうやって使うのだろう? ブラシの素材はどうやって読み込んだら良いのだろう? オリジナルのブラシは作れるのかな? こういった疑問に答えます。...

ペンツールで作った形は、選択範囲に変えられたりそのまま図形として使ったりできるよ!
図形を組み合わせて絵を描いたりもできちゃう!

個人的にはPhotoshopでペンツールを使う場面は、選択範囲を作って切り抜くことが多い!
では実際にペンツールを使ってみよう!

ペンツールのショートカット

  • P

ペンツールのショートカットはこんな感じ。

ペンツールの使い方

  • ドキュメントを作成する
  • ペンツールを選択する
  • アンカーポイントを打つ
  • 開始点と終了点を繋げる
  • アンカーポイントを調整する

ペンツールの使い方はこんな感じ。

Naoya
Naoya
順番に解説するよ!

ドキュメントを作成する

まずは何でもいいので、ドキュメントを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!

ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

【Photoshop】ドキュメントの使い方【作成方法とサイズ変更】Photoshopのドキュメントの使い方がよく分からない。 ドキュメントのサイズ変更ってどうやってやるんだろう。 ドキュメントが作れないと何もできないし、どうしたらいいのか分からない。 こういった疑問に答えます。...

ペンツールを選択する

まずはツールバーのペンツールを選択するよ!

ペンツールのショートカット

  • P

ペンツールのショートカットはこんな感じ。

アンカーポイントを打つ

続いてペンツールの特徴であるアンカーポイントを打っていくよ!

アンカーポイントは形を作る時に変化の起点となる場所だよ!
簡単だから、実際に使ってみよう!

ペンツールを選択している状態で、オプションバーのここでは「シェイプ」を選択!

続いて「線」を選択して、左の線なしを選択!

続いて「塗り」を選択して、カラーピッカーマークを選択!

好きな色を選んでね!
ここでは「#00d3ff」を選択してOK!

今回はこの状態でアンカーを打っていくよ!

アンカーにはハンドルを使う場合と使わない場合があるよ!

  • ハンドルを使わない
  • ハンドルを使う
Naoya
Naoya
順番に解説するよ!

ハンドルを使わない

始めにハンドルを使わない場合!

ドキュメントの上をポチポチとクリック!
すると、直線的な線が書けるよ!

アンカーポイント

因みにアンカーポイントはこの部分だね、クリックすると出てくる四角い奴!

Shiftを押しながらクリックすると45°刻みにアンカーを出せる

Shiftを押しながらクリックすると45°刻みにアンカーを出せるよ!

ハンドルを使う

続いてハンドルを使う場合!

クリックをする時に次にアンカーポイントを出す先にドラッグをしながらクリック!
すると、曲線的な線が書けるよ!

  • ハンドルを引っ張った方向に次の線が出る
  • ハンドルを小さく引っ張ると滑らかなカーブを描く
  • ハンドルを大きく引っ張ると急なカーブを描く

ハンドルの特徴はこんな感じ!

Naoya
Naoya
順番に解説するよ!
ハンドルを引っ張った方向に次の線が出る

ハンドルは引っ張った方向に次の線が出るよ!
描きたい方向に向かってハンドルを引っ張ってみよう!


これは右上に引っ張った場合、線が右上の方向に向かって出ているのが分かるね!


これは右下に引っ張った場合、線が右下の方向に向かって出ているのが分かるね!

ハンドルを小さく引っ張ると滑らかなカーブを描く

アンカーとアンカーとの距離によって変わるけど、基本的にはハンドルは小さく引っ張ると滑らかなカーブを描くよ!

ハンドルを大きく引っ張ると急なカーブを描く

逆に大きく引っ張ると急なカーブを描くよ!

Shiftを押しながらドラッグするとアンカーの方向を45°刻みに調整できる

Shiftを押しながらドラッグすると45°刻みにアンカーの方向を調整できるよ!

ハンドルの方向を変える

ハンドルはOS毎の下記のコマンドを押しながらクリックすることで、次の方向を自由に決めることができるよ!

  • Windows=Alt
  • Mac=Option
ハンドルを消す

ハンドルはOS毎の下記のコマンドを押しながらクリックすることで、ハンドルを消せるよ!

  • Windows=Alt
  • Mac=Option

アンカーポイントを移動する

スペースキーを押しながらドラッグすることで、アンカーポイントを移動できるよ!

  • Space

アンカーポイントを消す

まずはツールバーからパス選択ツールを選択!

パス選択ツールのショートカット

  • A

パス選択ツールのショートカットはこんな感じ。

Aを押しただけだとパスコンポーネントツールになってしまうので、Shift+Aでパス選択ツールに切り替えられるよ、ツールの上を長押しでパス選択ツールを選んでもOK!

消したいアンカーポイントを囲う様にドラッグ後、Deleteでアンカーポイントを消すことができるよ!

開始点と終了点を繋げる

最後に開始点と終了点を繋げるよ!

ペンツールは基本的には始めに打った所を最後にもう一度打って、アンカーを閉じる必要があるよ!

こんな感じに閉じて完了!

アンカーポイントを調整する

アンカーポイントは後から調整することができるよ!

レイヤーからアンカーを調整したいレイヤーを選択!

レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

パスから調整したいパスを選択!

パスが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「パス」を選択!

ツールバーからパス選択ツールを選択!

中のツールはツールを長押しすると表示されるよ!

全体をドラッグ!

アンカーが表示されたね!

位置を調整したいアンカーを選択後、ドラッグして位置を調整可能!

ハンドルを調整する

続いてハンドルを調整するよ!

ハンドルもアンカーと同じ様にドラッグして調整可能、アンカーをクリックするとハンドルが表示されるよ!

アンカーポイントを追加する

アンカーポイントは「アンカーポイントの追加ツール」で追加することもできるよ!

【Photoshop】アンカーポイントの追加方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールでアンカーポイントを追加したい。 そもそもアンカーポイントって追加できるのかな? こういった疑問に答えるよ! ...

アンカーポイントを削除する

アンカーポイントは「アンカーポイントの削除ツール」で削除することもできるよ!

【Photoshop】アンカーポイントの削除方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールでアンカーポイントを削除したい。 そもそもアンカーポイントって削除できるのかな? こういった疑問に答えるよ!...

間違えたときはヒストリー

一つ戻るショートカット

  • Mac=Command+Z
  • Windows=Ctrl+Z

一つ戻るショートカットはこんな感じ。

逆に一つ戻るショートカット

  • Mac=Command+Shift+Z
  • Windows=Ctrl+Shift+Z

逆に一つ戻るショートカットはこんな感じ。

【Photoshop】ヒストリーの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopのヒストリーの使い方が分からない。 ヒストリーってそもそも何? ヒストリーの便利な使い方が知りたい。 こういった疑問に答えるよ!...

よくある質問

パスを選択範囲にできません

【Photoshop】パスを選択範囲にできない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopでパスを選択範囲にできない。 どうやってパスを選択範囲にするのか分からない。 こういった疑問に答えるよ!...

パスで色変更ができません

【Photoshop】パスで色変更ができない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopでパスの色変更ができない。 パスで作ったものを色変更したい。 こういった疑問に答えるよ!...

パスで塗りつぶしができません

【Photoshop】パスで塗りつぶしができない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopでパスの塗りつぶしができない。 パスで作った範囲に色をつけたいのにできない。 やり方が間違っちゃったのかな? こう...

パスから選択範囲を反転するやり方が分かりません

【Photoshop】パスから選択範囲を反転する方法【新人デザイナー向け】Photoshopでパスから選択範囲を作り選択範囲を反転したい。 こういった疑問に答えるよ! ...

パスに沿って文字を入力したい

【Photoshop】パスに沿って文字を入力する方法Photoshopでパスに沿って文字を入力するにはどうしたらいいんだろう? こういった疑問に答えるよ!...

パスが表示されない

【Photoshop】パスが表示されない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopのパスが表示されない。 パスの編集をしたいのにどうしよう。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールがない

【Photoshop】ペンツールがない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopでペンツールがない。 ツールバーが消えてしまって何もできない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールのハンドルを消したい

【Photoshop】ペンツールのハンドルを消す方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールでハンドルを消したい。 ハンドルを消して、次のアンカーまでのパスを直線的に引きたい。 Photoshopのペンツールのハンドルの消し方を知りたいです。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールで曲線から直線に変えたい

【Photoshop】ペンツールで曲線から直線に変える方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールで曲線から直線に変えたい。 パスを打っている時に直線に変更できたら便利だけど、やり方が分からない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールでアンカーポイントを移動したい

【Photoshop】ペンツールでアンカーポイントを移動する方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールでアンカーポイントを移動したい。 パスを打っている時にアンカーポイントを移動できたら便利だけど、やり方が分からない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールで線の太さを変更したい

【Photoshop】ペンツールで線の太さを変更する方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールで線の太さを変更したい。 ペンツールの線の太さの変更方法が分からない。 そもそも線に太さが存在しない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールを終わりにしたい

【Photoshop】ペンツールの終わり方【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールの終わり方が分からない。 終わりにしたいのに、終われない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールで点線を作りたい

【Photoshop】ペンツールで点線にする方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールで点線を表現したい。 直線を点線にしたいけど、どうやったらいいのか分からない。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールで色なしにしたい

【Photoshop】ペンツールで色なしにする方法【新人デザイナー向け】Photoshopのペンツールで色をなしにしたい。 ペンツールで色をなしにして線だけを見せたい。 こういった疑問に答えるよ!...

ペンツールのアンカーポイントが表示されない時の対処法

【Photoshop】ペンツールのアンカーポイントが表示されない時の対処法【新人デザイナー向け】Photoshopでペンツールのアンカーポイントが表示されない。 こういった疑問に答えるよ!...
Naoya
Naoya
今日も来てくれてありがとう、またね!
【無料あり】Webデザインスクールおすすめ3選【決定版】Webデザインを学びたいけど、どんなスクールが良いのだろう。 調べてみるとデザインスクールは山のようにあるし、そもそもなに基準で選んだ...
【10点プレゼントの体験版】Adobe Stockを無料で始める手順Adobe Stockを利用したいけど、どうやって始めるんだろう? そもそも、いくらかかるんだろうか、、、。 これからAdobe Stockの契約を考えているので「Adobe Stockの始め方」を知りたいです。 こういった疑問に答えます。...
【Photoshop】無料でダウンロードする方法【失敗しない学習法】Photoshopを無料でダウンロードする方法が知りたい。 そもそもPhotoshopって無料で使えるのかな? こういった疑問に答えるよ!...
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました