【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#02】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_42.jpg)
PhotoshopでYoutubeのサムネイルを作りたい。
Youtubeのサムネイルの作り方があれば見てみたい。
今仕事でYoutubeのサムネイルのバナーを作りたいけど、参考になる作り方が存在しない。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
目次
- 【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#02】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)
【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#02】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_02-1024x576.jpg)
今回はこんな感じのものを作っていくよ!
素材は全て無料なので気になる方はチャレンジしてみてね!
今回利用する素材
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/woman-g4fd342023_1920-1024x683.jpg)
引用元:pixabay
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_01-1024x576.jpg)
【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#02】
ドキュメントを作成する
まずは、ドキュメントを作成するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_01.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「新規」を選択!
新規ドキュメントのショートカット
- Mac=Command+N
- Windows=Ctrl+N
新規ドキュメントのショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_03-1-1024x634.jpg)
今回はWebを選択して、サイズを幅1280px、高さ720px、方向を横、アートボードのチェックを外して、カラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_04-1.jpg)
ここでは#「e7be46」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_05-1-1024x634.jpg)
作成を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_06-1-1024x576.jpg)
これでドキュメントを作ることができたね!
長方形を作成する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_07.jpg)
ツールバーから「長方形ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_08.jpg)
オプションバーから「シェイプ」を選択後、塗りをクリックしてカラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_09.jpg)
ここでは#「ffffff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_10.jpg)
線を選択後、「線無」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_12.jpg)
ドキュメント上でクリック後、ここでは幅=「1200px」高さ=「640px」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_13-1024x579.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_14.jpg)
続いてメニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_15.jpg)
オプションバーから「水平方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_16.jpg)
オプションバーから「垂直方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_17.jpg)
メニューバーの「選択範囲」→「選択を解除」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_18-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
長方形を回転する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_19.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_20-1024x579.jpg)
ここでは「-2」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_21-1024x576.jpg)
これで長方形の角度を調整することができました。
女性の画像を配置する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_22.jpg)
続いてメニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_23-1024x570.jpg)
画像を選択後「配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_24-1024x579.jpg)
長方形を覆う様に画像を拡大!
比率を保ちながら拡大する場合
- Shiftを押しながらドラッグ
Shiftを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら拡大できるよ!
中心を軸に拡大する場合
- Mac=optionを押しながらドラッグ
- Windows=Altを押しながらドラッグ
option、Altを押しながらドラッグすると、中央を軸に拡大できるよ!
比率を保ちながら中心を軸に拡大する場合
- Mac=Shift+optionを押しながらドラッグ
- Windows=Shift+Altを押しながらドラッグ
Shift+option、Shift+Altを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら中央を軸に拡大できるよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_25-1024x579.jpg)
画角が決まったらその位置でEnterを押して変更を確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_26-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
クリッピングマスクする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_27.jpg)
続いてメニューバーの「レイヤー」→「クリッピングマスクを作成」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_28-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_30-1024x576.jpg)
少し下方向へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_31-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
文字を入力する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_32.jpg)
ツールバーから「横書き文字ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_33.jpg)
文字パネルからフォント=「Kallem」フォントサイズ=「220px」としてカラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_34.jpg)
ここでは#「ffffff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_35-1024x579.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_36-1024x579.jpg)
こんな感じになるので、ここでは「Traveling alone」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_38-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_39.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_40.jpg)
ここでは角度=「-10」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_41-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、再び移動ツールを選択後、位置を微調整!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_42-1024x576.jpg)
これで完成!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)