【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#03】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_01.png)
PhotoshopでYoutubeのサムネイルを作りたい。
Youtubeのサムネイルの作り方があれば見てみたい。
今仕事でYoutubeのサムネイルのバナーを作りたいけど、参考になる作り方が存在しない。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
目次
- 【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#03】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)
【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#03】
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_01-1024x576.jpg)
今回はこんな感じのものを作っていくよ!
素材は全て無料なので気になる方はチャレンジしてみてね!
今回利用する素材
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/woman-g6c0663ed6_1920-1024x683.jpg)
引用元:pixabay
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/huifont.gif)
引用元:ふい字
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/flower-gc13877236_1920-1024x683.png)
引用元:pixabay
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/heart-gl8.png)
引用元:チコデザ
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/LJdoPTtbbe3Czydwx6Nhtj2v.png)
引用元:Adobe Fonts
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/img_0129_01-1.gif)
引用元:Arch
【Photoshop】Youtubeサムネイルの作り方【#03】
ドキュメントを作成する
まずは、ドキュメントを作成するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_01.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「新規」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_03-1-1024x634.jpg)
今回はWebを選択して、サイズを幅1280px、高さ720px、方向を横、アートボードのチェックを外して、カラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_02.jpg)
ここでは#「ffcbd5」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_03-1024x635.jpg)
作成を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_04-1024x576.jpg)
これでドキュメントを作ることができたね!
長方形を作成する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_07.jpg)
ツールバーから「長方形ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_08.jpg)
オプションバーから「シェイプ」を選択後、塗りをクリックしてカラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_09.jpg)
ここでは#「ffffff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_10.jpg)
線を選択後、「線無」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_05-1.jpg)
ドキュメント上でクリック後、ここでは幅=「600px」高さ=「600px」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_06-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_14.jpg)
続いてメニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_15.jpg)
オプションバーから「水平方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_16.jpg)
オプションバーから「垂直方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_17.jpg)
メニューバーの「選択範囲」→「選択を解除」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_14-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
女性の画像を配置する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_15-1.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_16-1-1024x576.jpg)
画像を選択後「配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_17-1-1024x579.jpg)
こんな感じになるので、四隅を摘まむようにして縮小!
比率を保ちながら縮小する場合
- Shiftを押しながらドラッグ
Shiftを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら縮小できるよ!
中心を軸に縮小する場合
- Mac=optionを押しながらドラッグ
- Windows=Altを押しながらドラッグ
option、Altを押しながらドラッグすると、中央を軸に縮小できるよ!
比率を保ちながら中心を軸に縮小する場合
- Mac=Shift+optionを押しながらドラッグ
- Windows=Shift+Altを押しながらドラッグ
Shift+option、Shift+Altを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら中央を軸に縮小できるよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_18-1-1024x579.jpg)
画角が決まったらその位置でEnterを押して変更を確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_19-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
クリッピングマスクする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_27.jpg)
続いてメニューバーの「レイヤー」→「クリッピングマスクを作成」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_21-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_22-1024x576.jpg)
少し下方向へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_23-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
境界線を追加する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_24.jpg)
レイヤーから長方形のレイヤーをダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_25-1024x693.jpg)
境界線を選択後、サイズ=「20px」位置「内側」不透明度=「70」としてカラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_26.jpg)
ここでは#「ffffff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_27-1024x693.jpg)
OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_28-1024x576.jpg)
これで境界線を追加することができたね!
文字を入力する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_32.jpg)
ツールバーから「横書き文字ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_29.jpg)
文字パネルからフォント=「ふい字」フォントサイズ=「55px」としてカラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_30.jpg)
ここでは#「160906」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_31-1024x579.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_32-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、ここでは「夏のコーデも」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_33-1024x576.jpg)
こんな感じになるのでOS毎の下記のコマンドを押しながらEnter!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_34-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
長方形を作成する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_07.jpg)
ツールバーから「長方形ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_35.jpg)
オプションバーから塗りを選択後、カラーピッカーのアイコンをクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_36.jpg)
ここでは#「ef6e87」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_37.jpg)
続いて線を選択後「線無」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_38-1024x579.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_39.jpg)
ここでは幅=「390px」高さ=「80px」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_40-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_41.jpg)
Shiftを押しながら二つのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_14.jpg)
続いてメニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_15.jpg)
オプションバーから「水平方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_16.jpg)
オプションバーから「垂直方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_17.jpg)
メニューバーの「選択範囲」→「選択を解除」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_42-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_43.jpg)
レイヤーを一番上までドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_44-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
文字の位置を調整する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_45.jpg)
文字のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_46-1024x576.jpg)
少し左方向へ移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_47-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
グループ化する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_48.jpg)
Shiftを押しながら二つのレイヤーを選択後、OS毎の下記のコマンドでレイヤーをグループ化!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
グループ化のショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_49.jpg)
こんな感じになったね!
文字を複製する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_50.jpg)
グループのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_51.jpg)
グループから右クリック後「グループを複製」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_52.jpg)
グループ名を入力後「OK」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_53.jpg)
これでレイヤーを複製することができたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_54-1024x576.jpg)
Shiftを押しながら下方向へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_55-1024x576.jpg)
続いて文字の上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_56-1024x576.jpg)
ここでは「あざとい」と入力後、OS毎の下記のコマンドを押しながらEnter!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_57-1024x576.jpg)
これで文字を変更することができたね!
さらに文字を複製する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_58.jpg)
複製したグループレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_59.jpg)
右クリック後「グループを複製」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_60.jpg)
グループ名を入力後「OK」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_61-1024x576.jpg)
Shiftを押しながら下方向へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_62-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_63-1024x576.jpg)
文字の上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_64-1024x576.jpg)
ここでは「私でごめんね。」と入力後、OS毎の下記のコマンドの押しながらEnterで入力を確定!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_65-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
長方形の不透明度を調整する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_66-374x1024.jpg)
OS毎の下記のコマンドの押しながら長方形のレイヤーを選択!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_67.jpg)
塗り=「90%」に変更!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_68-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
長方形の長さを変更する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_69-374x1024.jpg)
「あざとい」の下に敷いてある長方形レイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_70.jpg)
パスパネルから、長方形シェイプパスを選択!
パスパネルが表示されていない方はメニューバーの「ウィンドウ」→「パス」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_71.jpg)
ツールバーから「パス選択ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_72-1024x576.jpg)
右半分の頂点を覆う様にドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_73-1024x576.jpg)
Shiftを押しながら「←」を押して少し長方形を短くしよう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_74-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_75-374x1024.jpg)
続いて「私でごめんね。」の下に敷いてある長方形を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_76-1024x576.jpg)
右半分を頂点を覆う様にしてドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_77-1024x576.jpg)
Shiftを押しながら「→」を押して長方形を長くしよう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_78-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
長方形の余白を均一にする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_79-1-374x1024.jpg)
文字と長方形を囲っているグループレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_80-1.jpg)
オプションバーからこちらのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_81-1-1024x576.jpg)
これで長方形同士の余白が均一になったね!
グループをまとめる
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_79-1-374x1024.jpg)
グループのレイヤーを選択後、OS毎の下記のコマンドでグループ化!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
グループ化のショートカットはこんな感じ。
回転する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_82-1.jpg)
グループ化したレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_83-1.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_84-1.jpg)
オプションバーから角度=「-5」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_85-1.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_86-1-1024x576.jpg)
左上方向へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_87-1-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
文字を追加する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_88.jpg)
ツールバーから「縦書き文字ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_89-1024x581.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_90-1024x576.jpg)
こんな感じになるのでここでは「#ワンピで公園」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_91-1024x576.jpg)
入力が終わったら、OS毎の下記のコマンドを押しながらEnterで入力を確定!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_92-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
長方形を追加する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_07.jpg)
ツールバーから「長方形ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_93.jpg)
オプションバーから「塗り」を選択後、カラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_94.jpg)
ここでは#「99384b」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_95-1024x581.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_96.jpg)
ここでは幅=「70px」高さ=「400px」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_97-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
二つのレイヤーをセンタリングする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_98-2.jpg)
レイヤーから二つのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_14.jpg)
続いてメニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_15.jpg)
オプションバーから「水平方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_16.jpg)
オプションバーから「垂直方向中央揃え」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_17.jpg)
メニューバーの「選択範囲」→「選択を解除」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_99-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_100-1.jpg)
レイヤーから「#ワンピで公園」のレイヤーを上へドラッグして移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_101-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
文字の色を変更する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_102-1.jpg)
レイヤーから「#ワンピで公園」のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_103-1.jpg)
カラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_104-1.jpg)
ここでは#「ffffff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_105-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
グループ化
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_106.jpg)
二つのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_107.jpg)
これでグループ化することができたね!
移動する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_108-1024x576.jpg)
ドラッグして右上へ移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_109-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
文字を複製する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_110.jpg)
レイヤー上で右クリック後「グループを複製」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_111.jpg)
レイヤー名を入力後「OK」を選択!
移動する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_112-1024x576.jpg)
左下へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_113-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
文字を打ちかえる
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_114-1024x576.jpg)
複製した文字をダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_115-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、ここでは「行ってきた。」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_116-1024x576.jpg)
入力が終わったら、OS毎の下記のコマンドを押しながらEnterで入力を確定!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_117-1024x576.jpg)
これで文字を変更することができたね!
長方形を短くする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_118.jpg)
長方形のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_119.jpg)
パスパネルからから長方形のパスを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_71.jpg)
ツールバーから「パス選択ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_120-1024x576.jpg)
長方形の下半分の頂点を覆う様にドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_121-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_122-1024x576.jpg)
Shiftを押しながら「↑」キーを何度かタップ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_123-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
花を配置する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_124.jpg)
一番上のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_125.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_126-1024x580.jpg)
花の画像を選択後、「配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_127-1024x581.jpg)
画像の四隅のどれかを摘まむようにして内側へドラッグ!
比率を保ちながら縮小する場合
- Shiftを押しながらドラッグ
Shiftを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら縮小できるよ!
中心を軸に縮小する場合
- Mac=optionを押しながらドラッグ
- Windows=Altを押しながらドラッグ
option、Altを押しながらドラッグすると、中央を軸に縮小できるよ!
比率を保ちながら中心を軸に縮小する場合
- Mac=Shift+optionを押しながらドラッグ
- Windows=Shift+Altを押しながらドラッグ
Shift+option、Shift+Altを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら中心を軸に縮小できるよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_128-1024x581.jpg)
ここではこんな感じとしてEnterで大きさを確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_129-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
花の位置を調整する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_130-1024x576.jpg)
左下へドラッグして移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_131-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
花をもう一つ配置する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_125.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_126-1024x580.jpg)
花の画像を選択後、「配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_133-1024x581.jpg)
四隅を摘まむようにして、内側へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_134-1024x581.jpg)
続いて四隅の四角から少しカーソルを離すとカーソルのアイコンが変わるので、その位置で-90°回転!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_135-1024x581.jpg)
Enterで確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_136-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
移動する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_137-1024x576.jpg)
右上へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_138-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
ハートを配置する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_139-1.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_140-1-1024x576.jpg)
ハートを選択後「配置」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_141-1-1024x584.jpg)
四隅を摘まむようにして内側へドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_142-1-1024x584.jpg)
ここではこんな感じとしてEnterで確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_143-1-1024x576.jpg)
これでハートを追加することができたね!
ハートを移動する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_144-1024x576.jpg)
ドラッグして移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_145-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
ハートを回転する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_146.jpg)
レイヤーからハートのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_147.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_148.jpg)
オプションバーから角度=「20°」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_149-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
ハートを複製する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_150.jpg)
ハートのレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_151.jpg)
レイヤーを右クリック後「レイヤーを複製」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_152.jpg)
レイヤー名を入力後「OK」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_153.jpg)
これでレイヤーを複製することができたね!
複製したハートを調整する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_154-1024x576.jpg)
ドラッグして左下へ移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_155-1024x576.jpg)
ここではこの辺でOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_83-1.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_156.jpg)
オプションバーから縦横比を固定するアイコンをクリック後、W=「10%」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_157-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、Enterで確定!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_158-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
ハートの色を変更する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_159-1.jpg)
ハートのレイヤーを選択後、OS毎の下記のコマンドでグループ化!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
グループ化のショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_160-1.jpg)
グループのレイヤーをダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_161-1-1024x693.jpg)
「カラーオーバーレイ」を選択後、カラーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_162-1.jpg)
ここでは#「f16b84」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_163-1-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
文字を追加する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_164.jpg)
一番上のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_165.jpg)
フォント=「Felt Tip Woman」サイズ=「200px」としてカラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_166.jpg)
ここでは#「381301」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_167-1024x584.jpg)
ドキュメント上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_168-1024x584.jpg)
こんな感じになるので、ここでは「Summer」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_169-1024x576.jpg)
OS毎の下記のコマンドを押しながらEnterで入力を確定!
- Mac=Command
- Windows=Ctrl
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_170-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
文字を回転する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_171.jpg)
メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_172.jpg)
ここでは角度=「-5」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_173-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
文字を移動する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/04/230426_h2_29.jpg)
ツールバーから「移動ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_174-1024x576.jpg)
右下へドラッグして移動!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_175-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
「S」だけ大きくする
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_176-1024x576.jpg)
「Summer」の上でクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_177-1024x576.jpg)
「S」を覆う様にドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_178-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_179.jpg)
文字パネルからフォントサイズ=「230px」に変更!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_180-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
背景をパターンで彩る
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_181.jpg)
一番下の背景のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_182.jpg)
ツールバーから「楕円形ツール」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_183.jpg)
オプションバーから「シェイプ」を選択後、塗りをクリックしてグレースケールから黒を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_184.jpg)
線を選択後、線無を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_185-1024x576.jpg)
ここではこの辺りをドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_186-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_187.jpg)
一度背景のレイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_188-1024x576.jpg)
ドラッグ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_189-1024x576.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_190-1.jpg)
もう一度、背景を選択、この要領で余白が気になる部分にいくつか丸を作成!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_191-1-1024x576.jpg)
ここではこんな感じとしてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_192-1.jpg)
Shiftを押しながら円のレイヤーを全て選択後、下記のコマンドでグループ化!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
グループ化のショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_193-1.jpg)
続いて塗り=「0」と入力!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_194-1.jpg)
塗り=「0」としてグループのレイヤーをダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_195-1-1024x693.jpg)
パターンオーバーレイを選択後、stripeを選択、好きな線を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_196-1-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、先ほど調整していたグループを更にグループ化!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
グループ化のショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_199-1.jpg)
グループをダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_200-1-1024x693.jpg)
カラーオーバーレイを選択後、カラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_201-1.jpg)
ここでは#「ffb5c3」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_202-1-1024x576.jpg)
こんな感じになるので、あとは気になるものがあれば位置など微調整して完成!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2023/05/230503_h2_203-1-1024x576.jpg)
これで完成!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)