【Photoshop】ストライプな背景の作り方【新人デザイナー向け】
Photoshopでストライプな背景を作りたい。
ストライプな背景はどうやって作るのだろう…。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
Youtube
目次
- ストライプな背景の作り方
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)
ストライプな背景の作り方
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01.jpg)
- パターンを定義する
- ドキュメントを作成する
- カラーオーバーレイを適用する
- パターンオーバーレイを適用する
Photoshopでストライプな背景を作る流れはこんな感じ。
順番に見て行こう!
パターンを定義する
まずはストライプの元となるものを作っていくよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_01.jpg)
メニューバーの「ファイル」から「新規」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_02.jpg)
ここでは、幅=「100」、高さ=「100」、解像度=「72」、アートボードのチェックを外して「OK」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_03.jpg)
ドキュメントが作成されたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_04.jpg)
ツールバーのズームツールを選択後、ドキュメント上で何度かクリック!
ズームツールのショートカット
- Z
ズームツールのショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_05.jpg)
ドキュメントが拡大されたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_06.jpg)
メニューバーの「表示」から「定規」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_07.jpg)
定規が表示されたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_08.jpg)
左の定規の上でクリックをして、そのままドラッグ、「x:50px」の位置で離そう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_09.jpg)
ガイドが作成できたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_10.jpg)
続いて上の定規の上でクリックをして、そのままドラッグ、「y:50px」の位置で離そう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_11.jpg)
ガイドが作成できたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_12.jpg)
続いてツールバーからペンツールを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_13.jpg)
オプションバーから「シェイプ」を選択後、カラーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_14.jpg)
カラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_15.jpg)
ここでは「#000000」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_16.jpg)
続いて〇で記してあるドキュメントの角を三角形を作るイメージで、クリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_17.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_18.jpg)
続いて〇で記してあるドキュメント箇所を矢印の流れでクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_19.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_20.jpg)
背景が表示されている人は、背景を非表示に!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_22.jpg)
こんな感じで、背景が透明になっていればOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_23.jpg)
メニューバーの「編集」から「パターンを定義」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/09/211004_h2_01_h3_01_24.jpg)
好きなパターン名を入力して、OK、これでパターンの定義完了!
ドキュメントを作成する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_01.jpg)
メニューバーの「ファイル」→「新規」を選択!
新規ドキュメントのショートカット
- Mac=Command+N
- Windows=Ctrl+N
新規ドキュメントのショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_03-1.jpg)
今回はWebを選択して、サイズを幅1280px、高さ720px、方向を横、アートボードのチェックを外そう!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_04.jpg)
作成を押して完了!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/04/210424_h2_01_05.jpg)
これでドキュメントを作ることができたね!
カラーオーバーレイを適用する
まずは、背景を好きな色に変更するよ!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211122_h2_01_05.jpg)
メニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211122_h2_01_06.jpg)
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211122_h2_01_07.jpg)
OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/11/211122_h2_01_08.jpg)
背景がレイヤーになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_01.jpg)
レイヤーを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_02.jpg)
右クリックして、レイヤーを複製を選択!
複製のショートカット
- Mac=Command+J
- Windows=Ctrl+J
複製のショートカットはこんな感じ。
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_03.jpg)
OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_04.jpg)
レイヤーが複製されたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_05.jpg)
下の方のレイヤーを選択して、ダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_06.jpg)
カラーオーバーレイを選択後、カラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_07.jpg)
好きな色を選択、ここでは「#001c27」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_08.jpg)
OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_09.jpg)
上のレイヤーの目のアイコンをクリックして一度非表示に!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_10.jpg)
先ほど選択した背景が表示されたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_11.jpg)
もう一度、レイヤーの目のアイコンをクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_12.jpg)
こんな感じになったね!
パターンオーバーレイを適用する
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_13.jpg)
続いて、上のレイヤーを選択後、ダブルクリック!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_14.jpg)
パターンオーバーレイを選択後、パターンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_15.jpg)
先ほど作ったパターンが表示されるので、そのパターンを選択後、OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_16.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_17.jpg)
「塗り」の%を0%に変更!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_18.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_19.jpg)
上のレイヤーだけを選択し、グループ化のアイコンをクリック!
グループ化のショートカット
- Mac=Command+G
- Windows=Ctrl+G
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_20.jpg)
こんな感じになったね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_21.jpg)
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_22.jpg)
カラーオーバーレイを選択後、カラーピッカーのアイコンを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_23.jpg)
ここでは「#00d3ff」としてOK!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_24.jpg)
OKを選択!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2021/12/211205_h2_01_25.jpg)
ストライプの背景が作れたね!
![](https://nexout.blog/wp-content/uploads/2024/02/1280x360_1-1024x288.jpg)