【Photoshop】ラインツールの使い方【新人デザイナー向け】
Photoshopのラインツールってどうやって使うのだろう?
色変更や太さ変更はどうやってやるんだろう?
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
Youtube
目次
- Photoshopのラインツールとは?
- ラインツールの使い方
- 間違えたときはヒストリー
- よくある質問

Photoshopのラインツールとは?


Photoshopのラインツールはツールバーにある図形ツールの一つだよ!
手軽にラインを作ることが可能!
ラインツールのショートカット
- U
ラインツールのショートカットはこんな感じ。
多角形ツールから、Shift+Uでラインツールに切り替えることができるよ!
ラインツールの使い方

続いてラインツールの使い方!
- ラインの作成
- ラインのサイズ変更
- ラインの太さ変更
- ラインの削除
- ラインの色変更
- ラインの移動
ラインの作成

まずはラインの作成!
- ドラッグして作成
ラインの作成方法はこんな感じ!
クリックして作成
ドキュメントを作成する

まずは何でもいいので、ドキュメントを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

ツールバーからラインツールを選択!
ラインツールのショートカット
- U
ラインツールのショートカットはこんな感じ。
多角形ツールから、Shift+Uでラインツールに切り替えることができるよ!

オプションバーから「シェイプ」を選択!

続いて「線」を選択!

カラーピッカーのアイコンを選択!

今回は「#00d6ff」としてOK!

線の太さを設定、今回は「10px」としてOK、塗りは入っていても関係ないので気にしなくてOK!
ドラッグして作成

ツールバーのラインツールを選択している状態で、ワークスペース上でドラッグ!
垂直、水平、斜め45°のラインの作成

ツールバーのラインツールを選択している状態で、Shiftを押しながらワークスペース上でドラッグすることで、垂直、水平、斜め45°にラインを作ることができるよ!
垂直、水平、斜め45°
- Shiftを押しながらドラッグ=垂直、水平、斜め45°
ドラッグをしている最中に移動

ドラッグをしている最中に下記のキーを押すと作成中のサイズを保ったまま、移動ができるよ!
ドラッグ中の移動
- ドラッグ中にSpace
ラインのサイズ変更

続いてラインのサイズ変更!

まずは何でもいいので、ドキュメントとラインを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

レイヤーからサイズを変更したいラインを選択!
レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

メニューバーの「ウィンドウ」から「プロパティ」を選択!

好きなサイズを入力、ここでは縦横比のチェックを解除後、W=「700px」と入力!

こんな感じでサイズが変更できたね!
ラインの太さ変更

続いてラインの太さ変更!

まずは何でもいいので、ドキュメントとラインを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

レイヤーから太さを変更したいラインを選択!
レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

メニューバーの「ウィンドウ」から「プロパティ」を選択!

好きな太さを入力、ここでは「30px」と入力!

こんな感じで太さが変更できたね!
ラインの削除

続いてラインの削除!

まずは何でもいいので、ドキュメントとラインを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

レイヤーパネルから削除したいラインを選択してゴミ箱をクリック!
レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

ラインが削除できたね!
削除のショートカット
- BackSpace or Delete
削除のショートカットはこんな感じ。
ラインの色変更

ラインは作った後からでも色変更ができるよ!

まずは何でもいいので、ドキュメントとラインを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

レイヤーから色変更したいラインを選択!

メニューバーの「ウィンドウ」から「プロパティ」を選択!

線を選択後、カラーピッカーのアイコンをクリック!

ここでは「ffffff」としてOK!

これでラインの色が変更できたね!
ラインの移動

ラインの移動方法!

まずは何でもいいので、ドキュメントとラインを用意するよ、今回はこのドキュメントを使っていくよ!
ドキュメントの作り方については下の記事を参考にしてみてね!

レイヤーから移動したいラインを選択!
レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

ツールバーから移動ツールを選択!

好きな方向にドラッグして移動できるよ!

ここでは右上にドラッグしてこんな感じとしたよ!
他にも細かい位置調整ができるので、気になる方は下の記事を参考にしてみてね!
間違えたときはヒストリー

一つ戻るショートカット
- Mac=Command+Z
- Windows=Ctrl+Z
一つ戻るショートカットはこんな感じ。
逆に一つ戻るショートカット
- Mac=Command+Shift+Z
- Windows=Ctrl+Shift+Z
逆に一つ戻るショートカットはこんな感じ。
よくある質問

図形の色を変えたい
図形にグラデーションをかけたい
図形の枠線を消したい
図形を回転したい
ラインツールが表示されない
ラインツールが矢印になってしまう
