Design

【Photoshopデザインチュートリアル】ゴーン・ボーイ【#06】

Creative21

デザインのチュートリアルがやりたい。
無料でできるデザインチュートリアルないかな?

デザインに興味があるので、デザインを楽しく学習したいな。

こういった疑問に答えるよ!

NaoG
NaoG
やぁ!みんな!元気?

デザイナーの@Naoyaです。

この記事の信頼性(著者は実務経験者)

  • Photoshop歴は9年ぐらい
  • 現在はフリーランスのデザイナー

目次

  • 【Photoshopデザインチュートリアル】ゴーン・ボーイ【#06】
NaoG
NaoG
ではゆこう!
【Photoshop】無料でダウンロードする方法【失敗しない学習法】Photoshopを無料でダウンロードする方法が知りたい。 そもそもPhotoshopって無料で使えるのかな? こういった疑問に答えるよ!...

【Photoshopデザインチュートリアル】ゴーン・ボーイ【#06】

今回はこんな感じのデザインを作っていくよ!
素材は全て無料なので気になる方はチャレンジしてみてね!

今回利用する素材

https://pixabay.com/ja/photos/%e6%b5%b7-%e6%b5%b7%e6%b4%8b-%e9%9c%a7-%e6%b0%b4-%e5%9c%b0%e5%b9%b3%e7%b7%9a-3652697/

     
引用元:Pixabay

https://www.deviantart.com/darkdissolution/art/16-Cloud-Brushes-For-Photoshop-258091183

     
引用元:Deviantart

https://fontmeme.com/jfont/glacial-indifference-font/

     
引用元:Font Meme

【Photoshopデザインチュートリアル】ゴーン・ボーイ【#06】

ドキュメントを作成する

まずは、ドキュメントを作成するよ!

メニューバーの「ファイル」→「新規」を選択!

新規ドキュメントのショートカット

  • Mac=Command+N
  • Windows=Ctrl+N

新規ドキュメントのショートカットはこんな感じ。

今回はWebを選択して、サイズを幅1280px、高さ720px、方向を横、アートボードのチェックを外そう!

作成!

これでドキュメントを作ることができたね!

【Photoshop】ドキュメントの使い方【作成方法とサイズ変更】Photoshopのドキュメントの使い方がよく分からない。 ドキュメントのサイズ変更ってどうやってやるんだろう。 ドキュメントが作れないと何もできないし、どうしたらいいのか分からない。 こういった疑問に答えます。...

画像を配置する

続いて画像を配置するよ!

メニューバーの「ファイル」→「埋め込みを配置」を選択!

画像を選択後「配置」を選択!

画像が配置されたね!

カーソルを画像の隅に持っていくよ!
そうすると、カーソルのマークが変わるよ!

その位置でドラッグをすると、好きな方向に拡大できるよ!
離れすぎると回転のカーソルになってしまうので、位置は画像の隅を摘まむイメージ!

比率を保ちながら拡大する場合

  • Shiftを押しながらドラッグ

Shiftを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら拡大できるよ!

中心を軸に拡大する場合

  • Mac=optionを押しながらドラッグ
  • Windows=Altを押しながらドラッグ

option、Altを押しながらドラッグすると、中央を軸に拡大できるよ!

比率を保ちながら中心を軸に拡大する場合

  • Mac=Shift+optionを押しながらドラッグ
  • Windows=Shift+Altを押しながらドラッグ

Shift+option、Shift+Altを押しながらドラッグすると、比率を保ちながら中央を軸に拡大できるよ!

拡大の調整が終わったら、その位置でEnter!

【Photoshop】ズームツールの使い方【新人デザイナー向け】photoshopのズームツールの使い方が分からない。 そもそもズームツールって何だろう? Photoshopのズームツールについて詳しく知りたいです。 こういった疑問に答えるよ!...

こんな感じになったね!

【Photoshop】画像を拡大する方法【新人デザイナー向け】Photoshopで画像を拡大する方法が分からない。 こういった疑問に答えるよ!...

位置を調整する

続いて画像の位置を調整するよ!

レイヤーから画像のレイヤーを選択!

レイヤーが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!

ツールバーから、移動ツールを選択!

移動ツールのショートカット

  • V

移動ツールのショートカットはこんな感じ。

下の方向にドラッグ!

ここでは、こんな感じにしておくよ!

文字を入力する

続いて文字を入力するよ!

ツールバーから横書き文字ツールを選択!

ワークスペース上でクリック!

こんな感じになったね!

ここでは「GONE」と入力してos毎の下記のコマンドで入力を確定!

  • Mac=Command+Enter
  • Windows=Ctrl+Enter

こんな感じになったね!

【Photoshop】文字ツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopの文字ツールってどうやって使うんだろう? そもそも文字ツールって何だろう? こういった疑問に答えるよ! ...

文字の調整をする

続いて文字の調整をするよ!

文字の種類=「Glacial Indifference」太さ=「Bold」文字の大きさ=「200px」行送り=「(自動)」トラッキング=「260」としてカラーを選択!

ここでは「#4e8a9b」としてOK!

こんな感じになったね!

描画モードを変更する

続いて文字の描画モードを変更するよ!

描画モードを「乗算」に変更!

こんな感じになったね!

文字を複製する

続いて文字を複製するよ!

文字のレイヤーを選択!

レイヤーを右クリック後「レイヤーを複製」を選択!

レイヤー名を入力して「OK」を選択!

レイヤーが複製されたね!

文字を移動する

続いて文字を移動するよ!

レイヤーから複製したレイヤーを選択!

ツールバーから、移動ツールを選択!

移動ツールのショートカット

  • V

移動ツールのショートカットはこんな感じ。

下にドラッグして移動!

こんな感じになったね!

【Photoshop】移動ツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopの移動ツールってどうやって使うのだろう? レイヤーが思うように選択できないのは何故だろう? こういった疑問に答えるよ!...

文字を打ち換える

続いて複製した文字を打ち換えるよ!

複製した文字をダブルクリック!

こんな感じになったね!

ここでは「BOY」と入力してOS毎の下記のコマンドで入力を確定!

  • Mac=Command+Enter
  • Windows=Ctrl+Enter

こんな感じになったね!

文字を中央揃えにする

続いて文字を中央揃えにするよ!

文字のレイヤーを複数選択!

複数選択のショートカット

  • Mac=Command+クリック
  • Windows=Ctrl+クリック

複数選択のショートカットはこんな感じ。

メニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!

ドキュメントが全て選択されたね!

ツールバーから移動ツールを選択!

移動ツールを選択している状態でオプションバーの「水平方向中央揃え」をクリック!

水平方向に中央揃えができたね!

選択範囲を解除して完了!

選択範囲の解除のショートカット

  • Mac=Command+D
  • Windows=Ctrl+D

選択範囲の解除のショートカットはこんな感じ。

文字を小さくする

続いて「BOY」の文字を小さくするよ!

レイヤーから文字のレイヤーを選択!

文字の大きさを「150px」に変更!

こんな感じになったね!

文字詰めをする

続いて文字詰めをするよ!

「GONE」のレイヤーのサムネイルをダブルクリック!

こんな感じになったね!

カーソルをOとNの間まで移動!

OS毎の下記のコマンドを押しながら「←」を押して文字の間の余白を詰めるよ!

  • Mac=Option
  • Windows=Alt

ここではこんな感じとしておくよ、今と同じ要領で全体の余白を調整してみてね!

ここではこんな感じとしておくよ、OS毎の下記のコマンドで入力を終了!

  • Mac=Command+Enter
  • Windows=Ctrl+Enter

こんな感じになったね、今と同じ要領でBOYの文字も文字詰めをしよう!

ここではこんな感じとしておくよ!

文字を中央揃えにする

続いて文字をもう一度、中央揃えにするよ!

レイヤーから文字のレイヤーを複数選択!

メニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!

ツールバーから移動ツールを選択!

移動ツールを選択している状態でオプションバーの「水平方向中央揃え」をクリック!

こんな感じになったね!

選択範囲を解除して完了!

選択範囲の解除のショートカット

  • Mac=Command+D
  • Windows=Ctrl+D

選択範囲の解除のショートカットはこんな感じ。

位置を微調整する

続いて「GONE」と「BOY」の文字を微調整するよ!

レイヤーから「GONE」の文字を選択!

ツールバーから、移動ツールを選択!

移動ツールのショートカット

  • V

移動ツールのショートカットはこんな感じ。

カーソルキーの「↓」で少し下に下げるよ!

ここではこんな感じとしてOK!

続いて「BOY」のレイヤーを選択!

カーソルキーの「↓」で少し下に下げるよ!

ここではこんな感じとしてOK!

【Photoshop】移動ツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopの移動ツールってどうやって使うのだろう? レイヤーが思うように選択できないのは何故だろう? こういった疑問に答えるよ!...

文字をグループ化する

続いて文字をグループ化するよ!

OS毎の下記のコマンドを押しながら文字のレイヤーを複数選択!

  • Mac=Command+クリック
  • Windows=Ctrl+クリック

メニューバーの「レイヤー」→「レイヤーをグループ化」を選択!

レイヤーがグループ化されたね!

【Photoshop】グループ化の方法【ショートカットあり】Photoshopのグループ化の方法が分からない。 グループ化の便利な使い方があれば知りたいです。 こういった疑問に答えます。...

垂直方向中央揃えにする

続いてグループ化したレイヤーを垂直方向中央揃えにするよ!

グループ化したレイヤーを選択!

メニューバーの「選択範囲」→「すべてを選択」を選択!

こんな感じになったね!

ツールバーから、移動ツールを選択!

移動ツールのショートカット

  • V

移動ツールのショートカットはこんな感じ。

続いて、移動ツールを選択している状態でオプションバーの「垂直方向中央揃え」をクリック!

選択範囲を解除して完了!

選択範囲の解除のショートカット

  • Mac=Command+D
  • Windows=Ctrl+D

選択範囲の解除のショートカットはこんな感じ。

こんな感じになったね!

背景の色相を調整する

続いて背景の色相を調整するよ!

レイヤーから画像のレイヤーを選択!

メニューバーの「レイヤー」→「新規調整レイヤー」→「色相・彩度」を選択!

レイヤー名を入力後、チェックボックスにチェックをつけて「OK」を選択!

ここでは色相=「-10」彩度=「-10」と入力!

こんな感じになったね!

ブラシを読み込む

続いてブラシを読み込むよ!

ダウンロードしたブラシをダブルクリック!

ブラシで描画する

続いてダウンロードしたブラシで雲を追加するよ!

ツールバーの下の方にある描画色をクリック!

ここでは「ffffff」としてOK!

メニューバーから「ウィンドウ」→「ブラシ」を選択!

ここでは「Puffy 14」を選択!

ブラシの直径を「900px」に変更!

「+」を選択!

空のレイヤーが作成されたね!

ワークスペース上でクリック!

こんな感じになったね!

【Photoshop】ブラシツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopのブラシツールってどうやって使うのだろう? ブラシの素材はどうやって読み込んだら良いのだろう? オリジナルのブラシは作れるのかな? こういった疑問に答えます。...

回転する

続いてブラシで作った雲を回転するよ!

レイヤーからブラシを選択!

メニューバーの「編集」→「自由変形」を選択!

カーソルを四隅から少し離すとカーソルが回転のマークに変わるので、その位置で左右にドラッグすると回転できるよ!

ここではこんな感じとしてEnter!

これでブラシが回転できたね!

位置を調整する

続いてブラシの位置を調整するよ!

レイヤーからブラシのレイヤーを選択!

ツールバーから、移動ツールを選択!

Shiftを押しながらカーソルキーの「→」で右に移動!

ここではこんな感じとしておくよ!

【Photoshop】移動ツールの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopの移動ツールってどうやって使うのだろう? レイヤーが思うように選択できないのは何故だろう? こういった疑問に答えるよ!...

文字の選択範囲を作成する

続いて、文字の選択範囲を作成するよ!

OS毎の下記のコマンドを押しながら文字のサムネイルをクリック!

  • Mac=Command+クリック
  • Windows=Ctrl+クリック

こんな感じでクリックした文字の選択範囲が作成されたね!

続いてOS毎の下記のコマンドを押しながら文字のサムネイルをクリック!

  • Mac=Command+Shif+クリック
  • Windows=Ctrl+Shif+クリック

こんな感じになったね!

【Photoshop】文字の選択範囲を作る方法【新人デザイナー向け】Photoshopで文字の選択範囲を作りたい。 そもそも文字の選択範囲を作ることができるのかな? こういった疑問に答えるよ!...

選択範囲を反転する

続いて選択範囲を反転するよ!

メニューバーの「選択範囲」→「選択範囲を反転」を選択!

こんな感じになったね!

【Photoshop】選択範囲を反転する方法【新人デザイナー向け】Photoshopで選択範囲を反転したい。 選択範囲って反転できるのかな? こういった疑問に答えるよ!...

レイヤーマスクする

続いてレイヤーマスクするよ!

ブラシのレイヤーを選択後「レイヤーマスク」のアイコンをクリック!

こんな感じになったね!

【Photoshop】レイヤーマスクの使い方【新人デザイナー向け】Photoshopのレイヤーマスクってどうやって使うんだろう? Photoshopのレイヤーマスクってそもそも何? Photoshopのレイヤーマスクについて知りたいです。...

一部分を表示して文字と馴染ませる

続いて、文字の部分を非表示にした雲の一部分を今度は表示させて馴染ませるよ!

ツールバーの下の方にある描画色を選択!

ここでは「ffffff」としてOK!

ツールバーからブラシツールを選択!

オプションバーからブラシの設定を開いて、ブラシを直径=「200px」に変更、汎用ブラシからソフト円ブラシを選択!

文字の一部を何度かなぞろう!

こんな感じになったね!

透明度を下げる

最後にこのままだと雲の主張が強すぎるので、透明度を下げるよ!

雲のレイヤーを選択!

塗り=「65%」に変更!

これで完成!!!お疲れ様!!!
いいいぃぃぃえぇぇぇえええーいいいぃぃぃ!!!

Naoya
Naoya
今日も来てくれてありがとう、またね!
【無料あり】Webデザインスクールおすすめ3選【決定版】Webデザインを学びたいけど、どんなスクールが良いのだろう。 調べてみるとデザインスクールは山のようにあるし、そもそもなに基準で選んだ...
【10点プレゼントの体験版】Adobe Stockを無料で始める手順Adobe Stockを利用したいけど、どうやって始めるんだろう? そもそも、いくらかかるんだろうか、、、。 これからAdobe Stockの契約を考えているので「Adobe Stockの始め方」を知りたいです。 こういった疑問に答えます。...
【Photoshop】無料でダウンロードする方法【失敗しない学習法】Photoshopを無料でダウンロードする方法が知りたい。 そもそもPhotoshopって無料で使えるのかな? こういった疑問に答えるよ!...
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました