Photoshopの光彩(外側)の使い方が分からない。
そもそも光彩(外側)って何なんだろう?
Photoshopの光彩(外側)について詳しく知りたいです。
こういった疑問に答えるよ!
デザイナーの@Naoyaです。
Youtube
今日の夜【5/26(木)】、19:00〜20:30まで質疑応答のライブ配信をするのでよかったら遊びに来てね!
目次
- Photoshopの光彩(外側)とは
- Photoshopの光彩(外側)の使い方
- Photoshopの光彩(外側)の機能紹介
Photoshopの光彩(外側)って何?(外側)ってなんじゃ!
内側と何が違うんだ~!って感じだよね。

Photoshopの光彩(外側)とは

Photoshopの光彩(外側)とはレイヤースタイルの一つ!
光彩(外側)を使うことで、元のレイヤーに影響を与えることなくレイヤーの外側に光彩を適用することができるよ!
って言われてもピンと来ないと思うから実際に使ってみよう!

Photoshopの光彩(外側)の使い方

- 光彩(外側)を適用したいレイヤーを選択する
- 光彩(外側)を適用する

ここではこのキラキラレイヤーに光彩(外側)を適用するよ!
光彩(外側)を適用したいレイヤーを選択する

まずは光彩(外側)を適用したいレイヤーを選択、ここではキラキラレイヤーを選択!
レイヤーパネルが表示されていない場合はメニューバーの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択!
画像でもテキストでも何でもOKなので、みんなが光彩(外側)を適用したいレイヤーを選択してね!
光彩(外側)を適用する
レイヤーの選択ができたら、いよいよ光彩(外側)を適用するよ!

選択したレイヤーをダブルクリック!
レイヤー名の所を押すと名前の変更になっちゃうのでレイヤー名以外の所をダブルクリック!

レイヤースタイルが開くので光彩(外側)を選択して、ここではこんな感じに設定!
描画モード「覆い焼きカラー」、不透明度「100%」、ノイズ「0%」、スプレッド「0%」、サイズ「210px」、範囲「50%」、適用度「50%」。

レイヤーに光彩(外側)の適用完了!
Photoshopの光彩(外側)の機能紹介

- 描画モード
- 不透明度
- ノイズ
- カラー選択
- テクニック
- スプレッド
- サイズ
- 輪郭
- 範囲
- 適用度
Photoshopの光彩(外側)の機能はこんな感じ。
描画モード

描画モードは描画のモードを設定する項目で、レイヤーパネルにある描画モードと機能は同じだよ!
————————————
描画モードの記事準備中
————————————
不透明度

不透明度は光源(外側)の不透明度のコントロールができるよ!
ノイズ

ノイズは光源(外側)のノイズのコントロールができるよ!
カラー選択

光源(外側)のカラーを選択ができるよ!
カラーは単色かグラデーションから選択!
テクニック

————————————
テクニックの記事準備中
————————————
スプレッド

スプレッドは光彩(外側)の光の硬さをコントロールできるよ!
サイズ

サイズは光彩(外側)の大きさをコントロールできるよ!
輪郭

輪郭は、光彩の波をコントロールできるよ!
範囲

範囲は光彩(外側)の適用範囲をコントロールできるよ!
適用度

適用は選択したカラーがグラデーションの時に、グラデーションの開始位置のコントロールができるよ!


